美容室社長の皆様にお集まりいただきまして、OSHINOBIセミナーの時間でした。
8名の美容室社長様、ご足労いただきましてありがとうございました。
実は私目線では反省点ばかりで、次回はより良くお伝えできる様に修正したいと思います。
独立直後の美容室社長もこれかの独立予定の美容師さんも
今回のOSHINOBIでは、現在美容室社長の4名の他、独立直後の3名と、2月に独立予定の方々にお集まりいただきました。
半数が雇用系の美容室、半数が業務委託系の美容室と約半々な感じで、共通した話題は「美容師幹部のその先」だったでしょうかね?
もし1人でもスタッフがいるのであれば、考えておかなければならない事があります。
そのスタッフの未来です。
店長や幹部としてのその先をどうお考えですか?
もしその先が「無い」としたら、スタッフは不安になる人もいるかもしれません。
もしその先が「無い」としたら、スタッフは独立を考えるかもしれません。
スタッフにお店を任せるとは、どこまでの何を任せますか?
その任せるという事は、もしかしたらそのスタッフの独立のお手伝いをしてしまってはいませんか?
OSHINOBIセミナーでは考える事だらけです
今回の初回版では、一気に話すことが多かったと思います。
スタッフの事、美容室の仕組みの事、社会保険の事、業務委託の事。
そして、リーダーであれば組織の力も考える必要があるということ。
スタッフ個々の実力を上げる様な戦略はあると思います。
組織力を上げる戦略をどう考えましょうか?
この10年でさまざまなモノやコトが進化したはずです。
リーダーだけが過去の延長で経営を行っていませんか?
次回のOSHINOBIは方法論です
方法論のセミナーはある意味理解しやすい面もありますが、方向性が定まっていないと、知識だけの蓄積になってしまって、何を選択したらいいのか分からなくなってしまう事があります。
情報収集は大賛成ですが、情報の取捨選択で、実行の継続で、目指す結果も変わるでしょう。
次回までに私も修正をする事もあるので、しっかりと準備!