今回のセミナーは代々木にあります理容会館にて、東京ヘアデザイナーアカデミーさんからお声がけいただきまして、セミナーの登壇をさせていただきました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
東京ヘアデザイナーアカデミーさんとは1977年発足以来、40年以上続いている素晴らしいアカデミーさんです!
現在東京ヘアデザイナーアカデミーの会長を務める、銚子の美容室「Style」の代表でもあります岡根さんは、私がソニー時代からのお客様で、最近のニュースで騒がせた年金2,000万不足問題を発端とし、ファイナンシャルプランナーとして今回のセミナー登壇のご依頼をいただいた流れです。
美容師さん講習
変則的なスケジュールで、東京ヘアデザイナーアカデミーさん発足以来、はじめての技術以外のセミナーとなりました。
第1部:岡根さんによる、カット・パーマ講習
第2部:私のライフプランニングセミナー
第3部:カット理論・パーマ解説
美容師さん年金問題
今回のセミナーの大きな焦点は年金問題でした。
国が発した「2000万円年金問題」。本当に「2000万円」で足りるのでしょうか?
よーく計算してみると、美容師さんの多くは国民年金のみの加入者さんが多い。中には途中から社会保険(厚生年金)を加入した方もいらっしゃいました。
自分にとって、私にとって、将来の生活費はいったいいくら必要で、いったいいくら年金が足りないのか?
その不足額に対して、今からどうやって貯めていったらいいのか?
節約よりも無駄を省く
美容室の従業員であれば、お給与か報酬を貰っていますよね。
個人事業主の方や、法人の代表の方なら、役員報酬を貰っているでしょう。
一生懸命に働いて、朝早くから働いて、夜遅くまで働いていただいた貴重なお金を、どう使っていますか?
分かっていて支払っている、家賃や住宅ローン、スマホ代金、食費、生活雑費に分類される大枠な固定費。飲み会や、レジャー費、ヨガに通っていたりと、自分の為の投資の大枠は変動費。
遊びのお金を節約するのは、ちょっと寂しいものですよね。
固定費をどうまず見直すか?
その見直すべきポイントはどこか?
そこに無駄はあるのか?
セミナー参加者さん
今回のセミナーでは、最年少は22歳の女性かな?上はもしかしたら70歳代かもしれません。
幅広い年齢層に、私が伝えたい事が伝わっていたでしょうか?
セミナー終了後に、たくさんの方々から質問をいただきました。皆さんやはり「損しないように」という気持ちは強いはずです。
今回のセミナーで、少しでも気づきがあれば嬉しいなと思います。
ご参加くださいまして皆様、ありがとうございました!