スタッフ向けの勉強会やってます@REPSS(レップ)千葉

最近、REPSS社ではサロンスタッフ向けであったり、ディーラーの営業向けであったり、勉強会を頻繁にさせて頂いています。

テーマはその時々ですが、ディーラー向けだとインボイスや独立などのテーマが多いでしょうか。気になるけど誰に聞いたらいいの?的なテーマが多く、現場で生きる話をモットーにお話させて頂いています。

 

スタッフ向けの勉強会

美容室スタッフ向けの場合、テーマは「お金」が多いです。

お金といってもイヤラシイ感じではなく、お金に関わる知識の強化を目的としています。

値上がりの話題や、為替のお話、資産運用にはどんな種類があるのか?

オーナーさんは割とやられている方も多く、体験されている方も多い印象ですが、若いスタッフ達はそこまで詳しい方はそうはいないのではないでしょうか。

今後、義務教育の一環で投資などのお金の授業が必須になるようで、私達の世代も含めそういった勉強をしてこなかったのですが、時代的に勉強しておいて損はない話。

むしろ積極的に知識を得ていかないと、取り残されてしまうかもしれません。義務教育でどこまでの勉強をするのかはわかりませんが、意外と言ってはなんですが、イデコって?ニーサって?結局何がいいの?なんて感じで盛り上がっています。

美容室スタッフでも実際にやっている方が増えてきていますが、まだまだ身近とは言いにくい状態です。そういう私も話はできるけどやってはいない状態ですし、実際に始めるかどうかは自分で決めることですからね。

しかし最近だと貯金はすべて投資に回したほうがいいといった講習などもあるようです。

結果論でもあるので絶対に駄目とは言いませんが、誰の話を信じたとしても全て自己責任とう性質もありますので、最低限の知識はほしい所ですよね。全て投資に回して資産がほぼ0になってしまうことだって最悪考えられるし、その逆に何倍にもなって帰ってくる可能性はあるわけで。

このブログを書いている現在、ちょうどお笑い芸人の投資問題でニュースが賑わっていますが、それも結果出資した自分の責任です、もちろん無理に勧誘したり詐欺だったりすれば話は違ってきますが、投資で利益が出ても損が出ても、全ては自分に帰ってきますからね。

技術や接客といった勉強会も必須ですが、こういった教養というか一般常識を聞く機会が中々無いといった声があり、弊社でお話させていただいていますので、ご依頼いただければと思います。

お客様にではなくスタッフに

結果として、お客様との会話などで日々の営業活動のプラスにもなると思っていますが、どちらかというとスタッフの知識レベルの向上や一般教養を目的としてお話しています、もちろん弊社の本業のお話も交えさせていただいておりますが。

年金問題も含めて、若いスタッフだとピンと来ないかもしれませんが、知っておいて損は無いはずですし、知識があれば対策のしようもあります。

怖いのは知らないこと。

積極的に投資をしていきましょう!ということではなく、なぜ今投資や信託が騒がれているのか?話題に上がっている理由があるんですよね。やるかやらないかは自分で決めることとしても、その知識はあって無駄にはならないと思っています。

不安を煽るわけではもちろんないですが、技術や接客、薬剤の知識の勉強会とはまた違った意味で刺激になると思いますので、ご依頼はご遠慮無く!

以前は社会保険の勉強会を頻繁にやらせていただいてました。

実際社会保険ってどんなメリットがあるの?厚生年金って?みたいな基礎知識を第三者としてお話させていただくと。オーナーさんから直で話しをするより柔らかいと評判でした。

どうしても会社負担分があるので、やってあげる感が出てしまう所。嫌味がなく、サラッと感謝してねと伝える事ができてよかったと好評でした(笑)

 

最新情報をチェックしよう!