最近イライラしていませんか?
突然ですが。
少し前に、若干イライラしやすい時期がありました。
更年期?では無いと思うのですが、なんでこんなにイライラしてるんだろうと思うことがしばしば。振り返って冷静になれるので、きっとそこまでではないのですが、いつも通りの平常心ではなかったように思います。
そんなときに、ネットであるニュースを見たんですよね。
あー、これか、確かにと思うところがあったので、イライラしている方は参考にしてください。
思っていた事と違う
自分が考えていた事だったり、自分が望んでいた事。
その想像とのギャップが自分を苛つかせているかもしれません。自分でこうだと決めつけて、結果違うところに着地してイライラする。そんなことってないですか?
周りから客観的にみればそんなことで?という事に過剰に反応してしまったり、期待しすぎてしまうが為になんでそうなのとイライラする。いつもなら何でも無い事に過剰に反応してしまう。
過度の期待が苛立ちに繋がっているということがあるみたいです。
普段はあんまりイライラしたりしない私は、周りに期待していないの?というわけではもちろんないようです。
周りに対する過度の期待がそうさせてしまう原因の一つのようです。
確かにこうだと思っている物事があって、期待通りにならなければ気持ちのギャップは生まれそうですよね。
過度に期待しすぎない
例えば誕生日。
すっかり忘れていた自分の誕生日、「おめでとう」の一言でちょっとうれしくなったりしますよね。
ケーキやプレゼントなんかがあれば、想像もしていなければすごく嬉しいものです。
今日は誕生日、どんなサプライズがあるのか、この前おねだりしたあれは用意してくれているかな?もしかしたらケーキも用意してくれちゃったり?なんて期待していて、仕事が遅くなって会うことすらできない。待ってたのに!!なんて感じでしょうか(笑)
同じ誕生日なのに、感じる感情は真逆、どうせだったら嬉しいほうがいいですよね、ちょっとした事に喜びを感じる事ができるってとても大事な事だと思うんですよ。
とはいえ期待はしてしまうものです。
会えなかったけど、連絡はもらえたと思えるゆとりがあれば、きっと幸せですよね。
満員電車でたまたま前に座っていた人が降りて座れた、ラッキー。
次で降りそう?降りるかな?降りないのかよ!しばらくしてやっと座れたよ、なんでこんなに混んでんだよ!
どっちも同じような状態で、結果はどっちも同じはずなのに、幸せを感じるのか苛つきを感じるのか。
全てに寛容になるのは難しい話しですが、余裕のないときに意識的に期待を抑える、そんなセルフ・コントロールができれば毎日ちょっと幸せかもしれませんね。
逆に期待しすぎると、いっつもイライラして運気を下げてしまうようです。
イライラしている人の周りには、人が集まってこないでしょうし、チャンスをチャンスと捉える事もできないでしょう。自分自身で運気を下げているとしたら、とても勿体ないことですよね。
期待しないのも何か違う
とはいえ期待しないのも何か違う気もしますよね、無になっていきそうw
色々なことに期待してもいいと思いますが、期待しすぎないということが重要なのでしょうね。
期待しつつも、過度に期待しない。
期待通りでなかったとしても、その結果の中で小さな喜びを見つける。自信に過度の負荷を掛けることはとても大切なことでもありますが、周りに対しては過度というのは違う場合もありそうですよね。
仕事の場面では、特に期待してしまうのではないでしょうか。逆に期待して欲しいとも思ってしまう。
自分の感度は下げて、あらゆるものに喜びや楽しさを感じつつ、相手の期待に答えつつ、その期待値を超えていく。
そんな状態が最高かもしれないですね。