久しぶりに通常に近いゴールデンウィークで、遊びに行ったりのんびりしたり、休みを満喫させていただきました。
マスクを外している人も増えてきて、今日からコロナも5類になるので、まだ警戒しつつもより以前のような日常に戻って行きそうです。
話は変わって。
先日の健康診断結果を目の当たりにし、最近の夜ご飯は千切りキャベツ+タンパク質という食事に切り替えている千葉です。流石に毎日はきついので、平日週末以外というルールでやっていますが、効果は現れているのか??
歳を重ねると代謝が落ち、思うようにダイエット結果が出ないと聞きいていましたが、本当に中々体重が落ちないw
日々の積み重ねなので、懲りずに食事改善と運動を続けて行きますが、結果が伴わないことって続かないですよね。でも続けて成果を出している人達もいる。
そこに至るまでやり続けられるかどうか、修正を入れつつにはなるでしょうが、継続することが大事ですよね。
やり続ける才能
好きなことだったら言われなくても続きますよね、本来だったらやりたくない事を続ける。
才能と言ってしまうと、才能のない人は続けられない。って事になってしまいますが、継続する、やり続けるのが上手な人っていますよね。
人それぞれ何かを続けていて、何かを続けられないという経験をしているはず。
私自身の話をすると、結構長い期間走っていました。今は自転車に乗り換えてしまい、たまーに走るくらいになってしまいましたが。。。
このブログもそうですね、ちょっと書いてみようから始まったのですが、今でも継続して書き続ける事ができています。もちろん毎日とは行きませんが、週に1回のペースで更新できている状態です。
元々は結構飽きっぽいんですよね、何かを始めてはすぐに飽きてしまう。
継続できる場合とできない場合、その違いがあるはずです。
極端な縛りが無いほうがいいかも
ストイックに走っていたときは、週に3〜4日くらい走っていたんですよね。
週末はもちろん、平日でも22時過ぎから走りに行って、遅いときには日付をまたいで帰宅したり、今思うと良くやっていたなとw
レースに出るという目標があってのことですが、レースが終わるとモチベーションが続かないんですよね。走るペースはどんどん落ちていき、1ヶ月で15日くらいをピークに、月に1〜2回しか走らない状態に。
なんとなくやりきった感が出てしまったんでしょうか。
今では健康のため運動したほうがいいよね。くらいの感覚で、週に2回くらいの運動をしています、筋トレに関しては無理のない程度に週3〜4程度。
目標を明確に定め、そこに向かって突き進むというタイプもいるでしょうが、私はそうでは無いのかもしれません。人からすればゆるいペースと感じられるかもしれませんが、結果、運動を続けているという事実もあります。
人によって、事によって続け方は変わってくるかもしれませんが、極端な縛り付けがあったり、最初のよしやるぞ!というテンションで無理な設定をしてしまうと逆に続かないのかもしれませんね。
モチベーションを上手に管理する
まだ初めて1ヶ月ちょっとではありますが、千切りキャベツだけだと飽きるじゃないですかw
人生で初めてドレッシングを自分で買いました(笑)
大体家にあるもの、なければマヨネーズで食べちゃってたんで、ドレッシングって買ったことなかったんですよね。でもキャベツを美味しく食べるには、と考えたわけです。
運動も一緒。
今日これをやっておけば、腹筋割れちゃうんじゃない?とか脇腹の肉が減って来てるんじゃない?とか自分を鼓舞するんですよね。
ブログなんかは、せっかく数年書き続けてきて、ここで辞めちゃうと勿体ないというところまで来ているので、おそらくよほどの事がない限り続けて行くでしょう。
ブログの当初の目的は多くの人に知ってもらうため。それがいつの間にか書くことが目的にすり替わっていた時期もあった気もします。でも書かないよりずっと良いと思っているんですよね。
文章をまとめるという事が、きっと他でも生きているのではないかとも思うんです。
目的を見失わないということはとっても重要ですが、嫌々だと中々継続できないもの。自分の中で上手く転換して、上手にモチベーションを上げて続ける事ができれば、きっと力になっているのではないでしょうか。
些細なことにモチベーションを感じることができる才能。