先日、嬉しいお声を頂きました。
昨年からアドバイザリー契約で教育カリキュラムとキャリアアップ計画を作成したサロンオーナーから、計画が順調に進んでいると同時に、入社したスタッフが生き生きしてみんな楽しいと言っているとのこと。
入社してすぐ離職の可能性がある業界の中で新卒新人スタッフが辞めることなく、まだ数ヶ月という時期ではありますが、仕事を新しい環境を楽しめているというのは嬉しいですよね。
そのまま順調に成長していき、サロンの主力に、かっこいい美容師さんになってくれたらいいですね。
同時進行
仕事という場面では、いくつもの事が同時進行していくものですよね。
売上を上げる、ホスピタリティを上げる、求人、離職対策、給与設定も税務も取り組まなければいけません。
緊急性のあるものから、時間を掛けてじっくり考えていかなければいけないものまで、何もしなくていい時間というのはきっと無いのでしょうね。
優先順位を付けたり、時には同時進行で片付けていったり、仕事ができる人ってそういうのが絶妙に上手な気がします。
大抵、後回しにしても良いことはなく、時間が解決してくれる事もありますが、解決というより薄れていって気にならなくなっていくというのが正しいのかもしれません。
今抱えていることを考え、今後起こりうる事態を想像して備えておく。
きっと完成形というのは無いのかもしれませんね。
未来を想像できる環境か
昨年REPSSに入社した田口は、今将来の自分を少しでも想像できているのか?
5月に入社した照井は、成長を感じられているのか?
弊社に入社してもらったからには、稼いでもらいたいし成長してもらいたい。
将来社長になりたいなんて思ってくれたら最高ですよね。そういった遠い未来を描けるかどうかも重要ですが、ここにいればもっと稼げる、もっと成長できる、そう感じることができているのか。
離職という悲しい選択をさせないように、会社としても迎える側個々としても、いきあたりばったりではなく仕組みを整えていく。
そういった要素があるのであれば、目を背けず向き合って、整えておかなければ。
過去に退職していったスタッフも、何かが違えば残っていたかもしれないし、今も一緒に仕事をしていたかもしれないんですよね。そういったスタッフに引っ張られるということではなく、まあ仕方ないよねで片付けてしまうのでもなくて、改善していくのは迎える側ができること、やらなければいけないことでもあると思っています。
事前準備をしませんか?
例えば新卒に向けてのガイダンスに参加するとします。
もちろん準備をしますよね、誰が担当でいくのか、どんな話をするのか。
自社を選んでもらえるように、色々な準備をしているはずです。
完璧な準備というのは難しいかもしれませんが、まだできることがあるかもしれません。
給与体系の見直しや休みのとり方、インスタやSMSを整備しておくに越したことは無いはずです。
短期的にできることを整え準備していくことはしていても、長期的に準備したほうが良いものは中々手がつけられない、そんな経験が自分にもあったりします。
コツコツ積み上げてインスタの価値を上げた美容師さんが、集客とリクルートに効果が出てきたと聞きました。
インスタがんばりますとスタートした時にはフォロワー500人もいなかったんですよね。
必要な要素を考え、意識して改善策を考え、取り組んでいく。簡単ではないですが、やれば効果はきっとあるはず。
抱えている問題や、長期間放置しているような問題に取り組むって、エネルギーがいりますよね。
簡単には解決できないからそうなっているわけで。とはいえ、何もしなければ何も改善されないし、モヤモヤしている状態が続いていくだけかもしれません。
時間が薄めてくれても、解決には至っていない。
本当にすっきりすることは難しいかもしれませんが、やっれみなければいけないことって結構あるんですよね。